
※出品作品と異なる場合がございます
代表者 : 森 裕一
住所 : 〒606-8357 京都府京都市左京区聖護院蓮華蔵町4-19
TEL : 075 950 5230
Director : Mori Yuichi
ADD : 4-19, Rengenzo-cho, Shogoin, Sakyo-ku, Kyoto, Japan, 606-8357
TEL : +81 75 950 5230
京都を中心に若手からベテラン作家まで取り扱う現代美術の企画ギャラリー。
1.作家は時代に流されない独自の表現言語を有するべき。
2.作家は身体行為によって、記憶イマージュをもっとも生き生きとした痕跡として作品上に再現出来なくてはならない。
3.現代美術は日本美術から多くのことを学び取るべき。とりわけ琳派などの内容、形式は特筆すべきであろうし、また江戸、明治における工芸品にも多くのエッセンスがある。しかしたんなる本歌取りやうわべだけの表象に陥ることなく、オリジナリティあふれる作品であるべき。
4.尖った、冷たい、ミニマルな感覚で、美しさや透明感を表現するのは容易いし、そういうピリッとした悪い意味での皮膚感覚のみの作品は多い。そうではなくて、トゥルンとしているのに、ある瞬間にバチッと結晶化するが、いつしかまた溶け出す・・・そのような、内から突きあげてくるような感覚の作品は素晴らしい。これは平面、立体に限らず、写真であってもそうである。
5.従来の美術史だけの文脈にとらわれない多様性をもち、現在の流行に左右されない持続性のある作品が望ましい。
MORI YU GALLERY is a contemporary art commercial gallery based in Kyoto, dedicated to promotion of young and well-established artists.
1. Our artists possess their own languages which would not let them get carried away with the present fashion.
2.Our artists reconstruct memory image as liveliest impressions as possible in their works by physical actions.
3. Contemporary artists should learn from Japanese traditional art, notably the context and style of Rinpa school as well as the artistic essence in the crafts made in Edo and Meiji periods. However, the work is to be full of originality without lapsing into simple imitations or superficial representations.
4. It would be too easy to express beauty and clarity with one's sharp, cold, and minimal sense. Thus there are a number of crisp but "skinny" works as such. But we consider that a work with its extrusive sense which tastes slick and crystalline momentarily until it melts down again would be excellent, regardless of whether it is two-dimensional, three-dimensional or photographic.
5. It is desirable that the artwork has as much diversity and timelessness, unbound to the traditional contexts of art history.